teimu's blog
カレンダー
11
| 2016/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
新発売★マウントレーニア カフェラッテ さくらラテ (02/25)
The TAILOR ザ・ショコラクチュール ピスタチオ&ラズベリー (02/24)
期間限定★じゃがりこ・のり塩バター (02/23)
今日は猫の日(=^x^=) (02/22)
愛車の1ヶ月点検(*^ω^*) (02/21)
カテゴリ
日常 (317)
海外旅行 (128)
┣
CANADA (42)
┣
台湾 (48)
┣
ソウル (3)
┗
釜山 (29)
国内旅行 (681)
┣
北海道 (0)
┣
東海・北陸 (23)
┣
近畿 (16)
┣
中国・四国 (139)
┣
福岡 (132)
┣
北九州 (86)
┣
沖縄 (53)
┣
熊本 (48)
┣
長崎 (36)
┣
佐賀 (11)
┣
大分 (62)
┣
宮崎 (17)
┣
鹿児島 (41)
┗
九州 (12)
お土産 (376)
┣
東北・北海道みやげ (29)
┣
関東・中部みやげ (52)
┣
北陸・近畿みやげ (36)
┣
中国・四国みやげ (84)
┗
九州・沖縄みやげ (160)
FOOD (1346)
┣
チロルチョコ (124)
┣
海外・輸入食材 (21)
┣
ケーキ・パン (240)
┣
お菓子 (638)
┣
ドリンク (126)
┗
料理 (50)
にゃんこ (319)
┣
すもも♂ (77)
┗
めい♀ (192)
アプリ (25)
MUSIC (7)
月別アーカイブ
2021年02月 (25)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (31)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (26)
2013年06月 (28)
2013年05月 (37)
2013年04月 (28)
2013年03月 (25)
2013年02月 (26)
2013年01月 (26)
2012年12月 (22)
2012年11月 (19)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (2)
2010年07月 (4)
2010年06月 (3)
2010年05月 (4)
2010年04月 (2)
2010年03月 (4)
2010年02月 (2)
2010年01月 (1)
2009年09月 (2)
2009年08月 (3)
2009年07月 (4)
2009年06月 (7)
2009年05月 (11)
2009年04月 (5)
2009年03月 (2)
2009年02月 (2)
2009年01月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年09月 (6)
2008年08月 (4)
2008年07月 (5)
2008年06月 (2)
2008年05月 (5)
2008年04月 (3)
2008年03月 (4)
2008年02月 (3)
2008年01月 (9)
2007年12月 (5)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (11)
2007年08月 (10)
2007年07月 (8)
2007年06月 (8)
2007年05月 (10)
2007年04月 (7)
2007年03月 (7)
2007年02月 (5)
2007年01月 (16)
検索フォーム
カウンター
2016年ラスト!
今日も良い天気になりました~
大晦日です
2016年も今日で終わりですね~
一年って、本当早いっ
つくづく思う今日この頃…
歳をとった証拠ですね…
今年は自分的には、やりたい事もやらなきゃいけない事も出来た年だったので、満足の年でした(笑)
来年は厄年で年女だから、フルパワーで1年を乗り切る事を目標にしたいな
今年もお世話になりました~
来年もよろしくお願いします
スポンサーサイト
| 2016-12-31 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本のお土産★熊本銘菓おてもやん
先日、
熊本
へ日帰り旅に行って来ましたが、その際に購入したお土産を、もう1つご紹介します
それがコチラ
熊本銘菓 おてもやん
2014年度の熊本県民人気コンテストで金賞を受賞とのこと
熊本民謡にもある
おてもやん
は、肥後の若い女性の通称でもあるそうです
女性の赤いほっぺをイメージしたパッケージ
くまモンも赤いほっぺですけどね~(笑)
一見すると、そば饅頭のような見た目のお饅頭です
しかし、外は米粉を使ったスポンジのような生地で、中には粒あんとミルクカスタードクリームが入ってます
外側の生地は、モチモチなのにふっくらとした食感で、甘い粒あんとコクがあって濃厚なミルクカスタードクリームと良く合って美味しいです
和菓子なのに、洋風なところもあって、なかなか珍しくて美味
老若男女に好まれそうなお土産ですね
熊本は本当に美味しい物がいっぱいありますね~
また来年も行きたいと思います
| 2016-12-30 |
九州・沖縄みやげ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本のお土産★キットカット ミニ くまもと茶
先日、
熊本
へ日帰り旅に行って来ましたが、その際に購入したお土産があります
それがコチラ
キットカット ミニ くまもと茶
くまモンが載ったパッケージで可愛い
12枚入りで820円
なお、1箱あたり20円が熊本復興支援金になるそうです
スライド式の箱をスライドさせると、くまモンの目と口、コメントが変わります
可愛いぃー
ミニサイズのキットカットで、数種類の異なるくまモン
のイラストが載ってます
中身はと言うと、お茶なのでてっきり抹茶チョコレート
のキットカットと思いきや、外側はホロ苦いビターチョコのキットカット
中のウエハースに、クリーム状の
くまもと茶
がサンドされています
ビターチョコレートのホロ苦い感じのチョコと、
くまもと茶
のお茶の香ばしさが合って、甘さ控えめの大人なキットカットになっています
これはクセになる美味しさです
お土産を買うだけで、復興支援にもなるなんて
素晴らしいキットカットです
| 2016-12-29 |
九州・沖縄みやげ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本日帰り旅⑪現在の熊本城
先日、熊本へ日帰り旅に行って来ましたー
熊本城のふもとにある観光施設
桜の馬場 城彩苑
に寄った際、現在の
熊本城
も少し見学しました
見学といっても、城内は現在立ち入り禁止区域になっているため、見学出来るのは周辺からになります
熊本城の入り口である馬具櫓の石垣
何度か続く余震によって崩落したらしく、石垣が崩れてしまっていました
こちらは飯田丸五階櫓
石垣が崩れてしまい、隅石1本で支えている状態で、倒壊防止の緊急工事をされていました
熊本市中心街から見た熊本城の天守閣
遠くからでも、屋根瓦が崩れている個所や、修復中なのか白いビニールシートで覆われた部分が見えて、地震の凄まじさを感じました
それでも元気に、ひたむきに頑張る熊本の方々は本当にスゴイ
完全な復旧は容易なことではないけど、頑張ってほしいと思います
またいつか、完全に復旧したら美しい熊本城を見に行きたいです
おわり
| 2016-12-28 |
熊本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本日帰り旅⑩白玉屋新三郎の白玉ワッフル
先日、熊本へ日帰り旅に行って来ましたー
熊本城のふもとにある観光施設
桜の馬場 城彩苑
で、熊本のご当地グルメ
を色々と堪能してみました
最後に寄ったのは、こちらの
白玉屋新三郎
熊本を代表する老舗の白玉団子の専門店で、白玉粉を使ったスイーツや甘味を頂くことが出来るお店です
白玉も美味しそうだったのですが、珍しいスイーツ
があったので、食べてみました
白玉ワッフル(からいも餡)
大き目サイズの武者サイズを購入しましたが、小さいサイズの姫サイズもありました
白玉粉で作られたワッフルは、外側は焼いたお餅のようにカリカリ&もっちり、中はモッチモチで、不思議な食感
サンドされたサツマイモの餡子が、甘さと風味がとても良くて、美味しかったです
この白玉ワッフル自体は甘さが控えめだったので、ハムチーズとか惣菜系とサンドさせても合うかも
珍しい食べ物がたくさんあって迷いまくったけど、さすがにこれ以上は食べ切れなくて断念しました・・・
またいつか来て、他のお店のご当地グルメ
も食べてみたいと思いました
つづく
| 2016-12-27 |
熊本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本日帰り旅⑨香梅の陣太鼓ソフト
先日、熊本へ日帰り旅に行って来ましたー
熊本城のふもとにある観光施設
桜の馬場 城彩苑
で、熊本のご当地グルメ
を色々と堪能してみました
つづいて訪れたのが、熊本銘菓
誉の陣太鼓
で有名な
お菓子の香梅
今回の旅の目的の1つがコレ
陣太鼓ソフト
熊本銘菓
誉の陣太鼓
を混ぜて作るソフトクリーム
を食べる事
注文を受けると、その場でソフトクリームの製造機に切った
誉の陣太鼓
を混ぜて、そのままソフトクリームにして提供してくれます
こちらがその
陣太鼓ソフト
お値段は1個360円
誉の陣太鼓
の小豆の粒々が見えますね~
最初からソフトクリームに混ぜるわけではなく、ソフトクリームと
誉の陣太鼓
を粗くミックスさせる感じなので、ところどころ、羊羹っぽい
誉の陣太鼓
の破片とか、お餅がそのまま入っています
ソフトクリームは濃厚なミルク味で、小豆が良いアクセントになっていて、上品な味のソフトクリームでメッチャ美味しかったです
姉とシェアして食べたのですが、姉に餅部分を食べられてしまい、私は食べれず終い・・・
姉曰く、雪見大福のお餅みたいで、美味しかったそうです・・・
いつか、絶対もう1回食べてやるぅぅ~
つづく
| 2016-12-26 |
熊本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本日帰り旅⑧いきなり団子
先日、熊本へ日帰り旅に行って来ましたー
熊本城のふもとにある観光施設
桜の馬場 城彩苑
で、熊本のご当地グルメ
を色々と堪能してみました
先ず訪れたのが
いきなりやわたなべ
店名の通り、熊本名物
いきなり団子
のお店です
お土産用の複数入ったパック入りから、食べ歩き用に1個でも購入できます
一番シンプルな
いきなり団子
を1個購入してみました
購入する際に、お店の方が蒸したばかりの温かいものを渡してくれました
寒かったので、本当に嬉しかったです
メチャクチャ分厚いサツマイモが入った
いきなり団子
サツマイモ自体もホクホクで甘味があり、餡子との相性もバツグンで、旨いぃー
皮もモッチモチで、美味しかったです~
美味しさのあまり、家用にも後でパック購入して帰りました(笑)
素朴だけど美味しいよね~
さて~まだまだ食べますぜ
つづく
| 2016-12-25 |
熊本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本日帰り旅⑦桜の馬場 城彩苑
先日、熊本へ日帰り旅に行って来ましたー
続いて訪れたのは、
熊本城
のふもとにある観光施設のコチラ
桜の馬場 城彩苑
2011年3月5日に、熊本の歴史と文化、地元物産の販売促進をコンセプトとしてオープンした観光施設
歴史文化が体験できる施設や熊本の郷土料理・名物の飲食店や売店などが立ち並ぶ
桜の小路
があります
総合観光案内所もあって、観光スポットや休憩所として利用できます
この
桜の小路
でも、熊本の名物を色々といただきました~
次回は名物をご紹介します
つづく
| 2016-12-24 |
熊本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本日帰り旅⑥SWISSの『リキュール・マロン』
先日、熊本へ日帰り旅に行って来ましたー
熊本の老舗洋菓子店である
SWISS
で、人気のケーキを購入してみました
それがコチラ
リキュール・マロン
創業当時から製法を変えていないという、昔からある逸品のバターケーキ
だそうで、ミドリの銀紙
にくるんでるのが特徴とのこと
大人の拳くらいの大きさはあるでしょうか・・・結構ズッシリしたバターケーキです
開けてみると、バタークリームの多さ・分厚さにビックリ
フィナンシェのような生地に、たっぷりのリキュールシロップ
が染みこんでいて、しっとりとした生地とリキュールの香りが口いっぱいに広がります~
そして、県産の渋皮マロンが入ったバタークリームは、こんなに量が多いのに全然重たくなくて、ペロリと食べれてしまう程、口溶けが良いバタークリームです
これは想像していた以上に美味しいぃぃ~
正直、バタークリームの量に圧倒されて、絶対にこの大きさは食べれないと思っていたのに、あっという間に完食しちゃいました
こんなに食べ易いバターケーキは、初めて食べたかも
これは長く熊本県民に愛されるわけだわっ
また食べたいわ~
つづく
| 2016-12-23 |
熊本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本日帰り旅⑤SWISSの『ドイツ風チーズケーキ』
先日、熊本へ日帰り旅に行って来ましたー
熊本に来たら、一度は行ってみたいお店
があったので寄ってみました
それがコチラ
熊本の老舗洋菓子店
SWISS
熊本県内に10店舗ほど展開しているご当地の洋菓子チェーン店です
以前から存在は存じ上げておりましたが、訪れたのは今回が初めてです
こちらでは、あまり見かけないチーズケーキを購入してみました
ドイツ風チーズケーキ
ニューヨークチーズケーキが一般的ですが、こちらのチーズケーキは
ドイツ風
チーズケーキの表面に、
シュトロイゼル
と言う、小麦粉・バター・砂糖を混ぜ、そぼろ状の生地を焼き上げたドイツ発祥のお菓子がのってます
チーズケーキ自体は、ニューヨークチーズケーキ並みに硬めでチーズの味も濃厚です
サックリした底のクッキー生地と、上の
シュトロイゼル
が良いアクセントになっていて、濃厚だけどクセのないチーズケーキで、美味しかったです
こんなに美味しいのに、これまたお値段が
280円
とは、なんてリーズナブル
こちらのお店では、もう1つ人気のケーキ
があったので購入してみました
それは次回ご紹介します
つづく
| 2016-12-22 |
熊本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本日帰り旅④くまモンスクエア
先日、熊本へ日帰り旅に行って来ましたー
熊本市内はご当地ゆるキャラの
くまモン
で溢れていましたが、聖地にも行ってみました
くまモンスクエア
百貨店の鶴屋東館、テトリアくまもとビル 1階にある
くまモンスクエア
熊本県の営業部長として全国を飛び回っている
くまモン
の活動拠点
生の
くまモン
に会える唯一の場所なのです~
でも、残念ながらこの日は
くまモン
不在日だったため、生の
くまモン
には会えませんでした・・・
くまモン
が居る日や時間帯は、
くまモンスクエア
のHP
で確認できますので、絶対に会いたい方は事前確認して行くのがオススメです
こちらでは、
くまモン
のオリジナルグッズの販売もしています
また、熊本県の観光・物産情報を発信している交流スペースでもありますので、観光名所をチェックしつつ、
くまモン
と触れ合ってみてはどうでしょう
いつか絶対、生
くまモン
に会ってやるぅぅ~
つづく
| 2016-12-21 |
熊本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本日帰り旅③くまモンだらけの街
先日、熊本へ日帰り旅に行って来ましたー
紅蘭亭
でご当地グルメの
太平燕
をいただいた後、中心地をブラブラ
していて気付いた事がありました
それは、街中
くまモン
で溢れてるぅー
ビルの窓に巨大な
くまモン
アーケード街には、
くまモン
のバー
昼間はやってなかったけど、バー内部も見てみたかったなぁ~
百貨店の鶴屋にも
くまモン
拡大してみるとこんな感じ
くまモン
のサンタ姿
可愛い過ぎるわぁ~
さすが熊本が生んだNo:1ゆるキャラですな
ちょっくら、
くまモン
の聖地も行ってみますかっ
つづく
| 2016-12-20 |
熊本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本日帰り旅②紅蘭亭の太平燕
先日、熊本へ日帰り旅に行って来ましたー
熊本を訪れた目的の1つである、熊本市現代美術館での
ジブリの立体建造物展
を鑑賞した後、ランチ
向かったのはコチラ
中華料理の
紅蘭亭
こちらは熊本市現代美術館から近い場所にある
上通パビリオン店
本店も、割と近くの下通にあります
紅蘭亭
は熊本のご当地グルメである
太平燕
の有名店です
というわけで、もちろん
太平燕
をいただきました
こちらが
太平燕
(単品)
太平燕
は麺料理の一種で、春雨スープに野菜や海鮮などの五目炒めを合わせ、揚げ玉子を添えたもの
麺は春雨だし、野菜もたっぷり入っているので、とってもヘルシー
特に
紅蘭亭
のは、豚骨と鶏ガラを合わせたスープなので、濃厚だけどあっさりして美味しいんですぅ~
しかも街中にあって高級感のあるお店なのに、
太平燕
単品のお値段は
780円
このボリュームで絶品なのに、なんてリーズナブルなんだっ
今回は単品でもう1品、
菜肉蒸餃子
もいただきました
肉と野菜の蒸し餃子で、ふわっとした食感で餡にもしっかり味が付いていて、本場の台湾で食べた蒸し餃子くらい、本当に美味しかったです
しかもこの
菜肉蒸餃子
も、お値段は1籠で
600円
このクオリティーなら900円以上しても良さそうなのに、本当リーズナブルでした
熊本のご当地グルメ、素晴らしいわぁ~
つづく
| 2016-12-19 |
熊本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
熊本日帰り旅①ジブリの立体構造物展
先日、熊本へ日帰り旅に行って来ましたー
今年4月の地震で大きな影響を受けた熊本
至る所に
「がんばろう
熊本
」
のスローガンが掲げられてました
震災に屈することなく、みんなで頑張って復興させよう
としている熊本の皆さんはスゴイと思いました
さて~今回熊本を訪れた目的の一つがコチラ
ジブリの立体構造物展
ジブリ作品の「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」まで、登場した代表的な建造物を立体で表現した作品展です
熊本市の中心街にある
熊本市現代美術館
で、2016年10月8日(土) ~2017年1月9日まで開催中
アニメの画面でしか見る事がなかった建造物が、現実世界に飛び出してきたかの様で、興奮しました~
ジブリ作品を思い返しながら鑑賞して、改めて作品を見返したいなと思いました
入り口に展示されていた
ラピュタ城
の立体模型
(この作品のみは撮影OKでした
)
細かいところまで、精巧に再現されていて、感動しました
ラピュタ
はジブリ作品の中で一番好きな作品なので、これが見れて嬉しかったです
つづく
| 2016-12-18 |
熊本
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
期間限定★きのこの山 まろやかいちごミルク
冬の季節は、苺の新商品
が続々と発売されますね~
また1つ買ってみました
きのこの山 まろやかいちごミルク
2016/11/29に発売された新商品
いちごチョコとホワイトチョコの2層のチョコに、クラッカーを合わせたキノコ型スナック
甘酸っぱい苺とミルキーなホワイトチョコの組み合わせが美味しいです
見た目も可愛いいし、これからの季節はパーティーにもいいかも
| 2016-12-17 |
お菓子
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
新発売★カップヌードル『CUP NOODLE Light+ ボルシチ』
新発売のカップヌードルを食べてみました
それがコレ
CUP NOODLE Light+ ボルシチ
2016年12月5日に販売された新商品です
ロシア料理の「ボルシチ」をベースにしたカップヌードル
ビーフやタマネギ、トマトを使った濃厚なスープが寒い冬に良さそうです
具はタマネギ、ニンジン、インゲン、キャベツ、味付牛ミンチ
スープはビーフとトマトが効いた濃厚なスープで、麺に良く絡みます
濃厚だけど、あっさりもしているので、後味はスッキリしてます
これからの寒い時期にはピッタリですな
| 2016-12-16 |
料理
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
任天堂クラシックミニで遊んでみた(^^)
先日、予約していた
任天堂クラシックミニファミコン
が手に入ったので、早速遊んでみました
クラシックミニとモニタ(テレビ)は、付属のHDMIで繋ぎます
HDMIの差込口がないモニタ(テレビ)は別途、変換アダプタを用意すれば良さそうです
クラシックミニの電源を入れると、このような
30タイトルのゲームから、どれをプレイするか選べる画面が出てきます
あとは小さいコントローラーの十字ボタンで、遊びたいゲームを選んでスタートボタンを押すと、ゲームが始まります
とりあえず、王道の
スーパーマリオブラザーズ
で遊んでみました
久しぶりにプレイしましたが、造りが簡単過ぎて、逆にめっちゃ難しい
クリボーが恐怖に感じました(笑)
今度の年末年始は、このクラシックミニで徹夜しそうな勢いです
| 2016-12-15 |
日常
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
話題の『任天堂クラシック・ミニ・ファミコン』ゲットーーー!!
2016/11/10に発売されて以来、人気があり過ぎて入手困難になっている話題のゲームをゲットしました
任天堂クラシック・ミニ・ファミリーコンピューター
発売当日から、色々なお店に問い合わせ、どこも完売ばっかりで諦めていました・・・
必死に探したところ、1件だけ入荷時期不明でいつ入荷するか保証できないけど、それでも良ければ~と予約受付していたので、11/15に予約しておいたら、1ヶ月ほど経過した先日入荷したとのことでゲット出来ましたーーー
ちなみに今後はどんどん入荷されるのか聞いたら、それは不明で、現在は予約受付もしていないので分からないと言われました~
相変わらず人気なんですかね~
早速開けてみましたが、思ってたよりも、メッチャ小さい
コントローラーとか小さ過ぎて、操作しにくいぞっ
姿形は昔のファミコンのままですが、カセットの挿入は不要で、小さいボディーに30種類のゲームが搭載されています
ゲームは主に任天堂のゲームですが、懐かしいものばかりなので、童心に還って遊べそうです
いざ、ゲームしてみるべ
つづく
| 2016-12-14 |
日常
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
新発売★こいくち 苺クリーム
コンビニで新発売のデザート発見しました
それがコチラ
こいくち 苺クリーム
2016/11/15から発売された新商品です
ネッチリ~しっとり~とした苺の生地に、ふんわりした苺クリームがサンドされたデザート
生地に苺のつぶつぶ
が入ってます
しっとりした生地の食感と、甘酸っぱい苺クリームが絶妙なバランスで美味しい
寒い日には、暖かい飲み物と一緒に食べたいですね
| 2016-12-13 |
ケーキ・パン
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
季節限定★さかえ屋『なんばん往来博多あまおう』
福岡を代表する銘菓の
なんばん往来
11月下旬から季節限定商品が発売されてました
それがコレ
なんばん往来博多あまおう
ピンク色のパッケージ
言わずと知れた高級いちごである
博多あまおう
を100%使用したとのこと
ダマンド生地もピンク
見た目だけでなく、味も香りも苺
の風味がしっかりします
そして、あまおうジャムも入っていて、まさにあまおう
尽くし
爽やかな苺風味のなんばん往来、オススメです
| 2016-12-12 |
お菓子
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
新作チロル★ブラックストロベリー
コンビニで新しいチロルチョコを発見しましたー
それがコチラ
BLACK STRAWBERRY
2016/12/5に発売された新商品
お値段は1個37円
カカオ含有率68%のハイカカオチョコを使用したリッチなチロル
中はストロベリージャムとマシュマロが入っています
甘酸っぱい苺ジャムと甘いマシュマロ、ホロ苦いハイカカオチョコとの絶妙なバランス
なかなか大人なチロルチョコです
| 2016-12-11 |
チロルチョコ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
期間限定★冬の苺ショコラBigプッチンプリン
コンビニで期間限定のプッチンプリン見つけました
それがコレ
冬の苺ショコラ Bigプッチンプリン
2016/11/28に発売された新商品
今だけの期間限定販売です
容器もピンク色
可愛い色合いのプッチンプリンです
国産のとちおとめを使用した苺プリンに、生チョコ入りのショコラソースをトッピング
苺プリンとショコラソースが濃厚で旨い~
寒い冬でも、つるんと食べれる美味しいプリンです
| 2016-12-10 |
お菓子
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
祝じゃがりこ100品目の味『じゃがりこ 塩とごま油味』
コンビニで新しい
じゃがりこ
発見
それがコレ
じゃがりこ 塩とごま油味
2016年11月14日に新発売となった新商品
じゃがりこ
の
100品目
となる節目の味が期間限定で発売されました
1995年に
じゃがりこ
が発売されて、もう100品も新しい味が出ていたなんて、驚きだわ~
香ばしいごま油の風味を塩味で引き立てた、この
じゃがりこ
は、とにかく食欲をそそられる香りです
食べてみると、ごま油の風味と按配の良い塩加減が、まぁ~美味しい
これは~本当に食べ出したら止まりません
後引く美味しさですね
おやつでも、お酒のお供でも、どちらともイケちゃいます
これはハマリそうです
| 2016-12-09 |
お菓子
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
新発売★い・ろ・は・す 『なし』飲んでみた!
スーパーで
い・ろ・は・す
の新しい味を見つけました
それがコレ
い・ろ・は・す なし(梨)
2016年11月28日に発売された新フレーバーの
梨
実は、2015年8月に「もも」味のPRの一環として実施された「次に登場する製品はどれ?」とのアンケートで1位になったのが
梨
らしい
みんな飲んでみたかった味なのね~
鳥取県産の梨エキスが入ったフレーバーウォーターは、ほんのりした梨味
桃やリンゴほどの味が強調されることはないけど、ジューシーな梨の味がほんのりして、後味はスッキリです
個人的に、辛い韓国料理のお供に飲みたいかも~
| 2016-12-08 |
ドリンク
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
今年も発売★郵便局限定の『おとし玉キットカット』
今年も郵便局
限定のキットカットを発見しましたー
それがコチラ
おとし玉キットカット
来年の干支が酉なので、今回はニワトリがモチーフになってます
去年のはサルだったワ
(その時の記事はコチラ
郵便局で限定販売☆キットカットのおとし玉
)
箱の裏側には、ポチ袋が付いてます
ここにお年玉を入れてあげると・・・お菓子とお年玉が両方貰えて、子供は嬉しかろう~
1箱で3袋のミニキットカットが入ってます
偶然なのか、デフォルトなのか、3個全て
大吉
でした(笑)
ちなみに、勉強運と恋愛運と健康運の3つ入りです
おとし玉キットカット
は、お値段140円
2016年11月1日~2017年1月6日までの期間で、全国の郵便局にて販売中です~
お正月のお年玉にいかがでしょう
| 2016-12-07 |
お菓子
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
北海道と静岡のみ販売の『とうもりこ』食べてみた☆
セブンイレブン
で、地域限定でしか販売していないお菓子を発見しましたー
それがコレ
カルビー とうもりこ
新発売のお菓子かと思っていたら、どうやら
北海道と静岡県でしか販売していない幻のお菓子
だったみたい~
この一袋で140円前後で、セブンイレブンにて販売していました
今のところ、セブンイレブン限定で北海道/静岡以外でも販売しているみたいです
とうもろこし
をまるごと使った、サクサク食感のスナック菓子
とうもろこしの甘さがギュッと凝縮された感じで、メチャクチャ美味しいですーーー
こんな美味しいトウモロコシのスナック初めてじゃーーー
食べ出したら止まらない美味しさで、あっという間に完食
もっと買っておけば良かったと後悔しました
まだ販売しているうちに、買っておこう
| 2016-12-06 |
お菓子
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
猫はコタツで丸くなる!?
12月に入り、日々寒さが厳しくなってきましたね~
というか、ようやく冬らしくなってきましたね~(笑)
我が家の愛猫
めい
も、すっかり
コタツっ子
になってきました
と言っても、童謡のようにコタツで丸くなりません
どちらかと言うと、コタツで堂々とダラけてます・・・(笑)
野生の欠片もありませんね・・・
暖かいコタツで、ほぼ一日この状態で寝てばっかり~
羨ましいわぁ・・・
| 2016-12-05 |
めい♀
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
東京のお土産★築地ちとせ『天ぷらせんべい』
職場で東京のお土産をいただきました
それがコレ
築地ちとせ 天ぷらせんべい
シンプルだけど高級感のあるパッケージがカッコイイですね~
「鷹爪海老」という海老
と「岩津ねぎ
」を使用した煎餅で、天ぷらのかき揚げを表現したスナック煎餅です
サクサクとした食感の軽い煎餅で、海老とネギの風味がふわっと口に広がります
本当に天ぷら食べてるみたい~
いくらでも食べれそうな、クセになるお煎餅です
| 2016-12-04 |
関東・中部みやげ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
感動!ロイヤルホスト『コーヒーゼリーサンデー』
先日、
ロイヤルホスト
で感動的なデザートに出会いました
それがコレ
コーヒーゼリーサンデー
お値段は572円
コーヒーゼリーにたっぷりのホイップクリーム、バニラと塩キャラメルの2種類のアイスに、アーモンドがトッピングされたサンデー
お店で仕込むと言うコーヒーゼリーは、ほろ苦くてホイップクリームと合う~
そして、何と言ってもトップにある塩キャラメルアイスが、塩気とキャラメルの甘みのバランスが絶妙で激ウマ
キャラメルの濃厚な味に、パンチのある塩気が癖になりますー
久しぶりに美味し過ぎて、テンションが上がりましたわ~(笑)
また食べに行こう
っと
| 2016-12-03 |
FOOD
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
初めて出会った!中華菓子『拳頭』
スーパーで出会った中華菓子をもう1つ
中華菓子 拳頭
前回ご紹介した
金銭餅
と、同じお菓子メーカーさんの商品です
私が長崎に行った時には見かけなかったのですが、もしかしたら長崎で販売してる中華菓子かもですね
ピーナッツやグリーンピース、かりんとうやカボチャの種などを、水アメで固めたお菓子
中華版のおこしといった感じでしょうか
歯の弱い方は厳しい食べ物かもしれませんが、想像以上に硬いです
でも、食べ始めると癖になって止められなくなります(笑)
私はお茶菓子にガリガリ言わせながら食べるのが好きですね~
ただ、カロリーが気になるとこです…(笑)
| 2016-12-02 |
九州・沖縄みやげ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
|
ホーム
|
»
page top