先日敢行した
開業10周年感謝・九州新幹線フリーきっぷ
を利用しての
鹿児島日帰り旅
さて~鹿児島市内を散策して再び
天文館に戻ってきましたー


鹿児島の老舗デパート

の
山形屋です

意識してまじまじと見たことが無かったけど、歴史を感じるヨーロッパ風

の建物だったのね~

さすが歴史ある街だね~

そんな事を感じながらデパ地下

もブラブラ~

気が付くと夕方4時

を回っていたので、そろそろ早めの夕食

をいただこうとコチラの建物へ


ナチュラルな感じの建物である
マルヤガーデンズ
閉店した百貨店の建物を大規模なリノベーションを施してオープンしたテナント型商業施設みたいです

様々なお店が入っていたけど、この日は鹿児島をコンセプトにしたイベントを開催していて、地元産の醤油や黒酢の販売や地元で活躍する手作り雑貨のお店などが集結してました~

蚤の市みたいで、眺めているだけでも楽しかったです

そんな
マルヤガーデンズ
の最上階にあるお店でいただいたのが、コレ


奄美大島名物 鶏飯
これは一番小さいサイズの
ミニ鶏飯丼
というもので、普通の
鶏飯は、ご飯はお櫃に入っていて、鶏の出汁スープと具材は自分でのせて食べる様に、別々になったセットでした

本当は普通の
鶏飯を食べたかったけど、とても完食できそうになかった

ので
ミニ鶏飯丼をチョイス

お漬物が付いて
500円でした

安いわ


そもそも
鶏飯とは、鶏肉、椎茸、錦糸卵、海苔、パパイヤの漬物、タンカン

(奄美特有のミカン)の皮などの具材をご飯の上にのせて、鶏の出汁スープ

をかけて食べるお茶漬け

みたいな料理
奄美大島では、学校の給食

にまで出る代表的な料理です

学校では大人気

のメニューで、具材が無くなってご飯

とスープ

だけでもおかわりする生徒

が続出するほどでした

さすがに本場とは異なり、パパイヤの漬物

はたくあんに代わり、タンカン

の皮も恐らく入ってなかったので、風味に物足りない感じはありましたが、鶏の出汁スープ

は本場そのもので旨いぃ-

まるで飲み物の如く、一気に食べてしまいました


懐かしい味に出遭えて良かった~

ミニ鶏飯丼
の量がそんなにないと予想して、頼んでしまった

鹿児島名産の
きびなごのから揚げ
どっちも量が意外に多かったので、焦ったけどちゃんと完食しましたよ
きびなごのから揚げは、おつまみ用

なので味は濃い目だったけど、サックリ揚がっていて美味しかったです

本当に食べまくった~

とりあえず、これで
②奄美大島名物:鶏飯を食べるもクリアだな