2018年1月1日の午前2時に閉園した、福岡県北九州市のテーマパーク
スペースワールド
私は学生時代にアルバイトをしていて、新聞にアトラクションの解体

が始まったとの記事を見つけたので、今のうちに見納めて置こうと思い、久しぶりに行ってみました


パーク内を上空から一望できた巨大な観覧車
スペース・アイ
既にゴンドラは外されていて、外枠だけの状態でした


この
スペース・アイ
は、イルミネーション

がキレイだったので、皿倉山からの夜景を見ても、直ぐに
スペースワールドの場所が把握できましたが、そのイルミネーションが見れないのは残念です・・・


大型ローラーコースターである
タイタン
こちらもまだ、解体前の状態でした

手前と奥にある2回のアップダウンが、最高に怖い

と評判でしたが、アルバイトしていた割りにコースター系が苦手

な私は、一度も乗ることなく閉園してしまいました・・・

無くなる前に一度くらいは経験しておけば良かったなと、今更ながらに後悔しているコースターです

タイタン
の直ぐ脇には、従業員用の通用門がかつてありましたが、それらしき跡が柵の向こう側にありました

ここに警備員のオッちゃんが居て、その人に従業員カードを見せて出入りしていたのを覚えています

この通用門は通称名があった気がしますが、忘れてしまいました・・・

ちなみに、私がアルバイトしていた当時、もう1つエントランス近くにも従業員用の通用門がありました


それが、この
シャトルゲートという通称名の通用門です

こちらは、恐らく解体作業員の方々が出入りするようで、今も使われている様でした



この
シャトルゲートの先には、宿泊施設である
スペースロッジがあったので、宿泊する人だけはここから入っていたようです

私は一度も宿泊したことは無かったですが、年末年始

でオールナイト営業していた時に、空いている部屋で仮眠

を取ってもいいよと言われたことがありました

でも当時は若くて眠くなかったので使いませんでしたが、今思えば見学だけでもさせて貰えば良かったな

と後悔です(笑)
つづく